アートとエンターテイメントの違いについて深く考えたことがある方はそれほど多くはないと思いますが、実は両者は意外なほど似通っています。アートは高尚なものでエンタメとは違う、という認識をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、たとえば多くの美術館で展覧会がおこなわれている井上雄彦の作品はどうでしょうか?かつて週刊少年ジャンプで連載された彼の作品「スラムダンク」は、マンガなので一般的にはエンタメの中に含まれますが、美術館で展示されるようになった今でも、彼の作品は一介のエンタメと断言できるでしょうか? 本質的には存在するその違い とはいえ、本質的には両者に違いはある、ともいわれています。それは芸術が作者の表現の発露である一方、エンタメは作者が見る(聴く)者を楽しませる意図をもって作品を作っているという点です。
-
-
ジクレー版画
ジクレー版画とは、インクジェットプリンターで印刷された版画のことですが、通常紙にプリントアウトされたものとは違い、見た目の質感までが絵画のように仕上げられます。日本の美術界はこのジクレー版画によって、バブル期に莫大な利益を上げました。 何枚でも刷れるジクレー版画 版画の価値を下げないためにジクレー版画は枚数を限定して刷り、それに作者がサインを入れるわけですが、その版画の売り上げがよかった場合、エディションを変えて(例えばスペシャルエディションのように)幾らでも刷ることができます。つまり、在庫を抱えるリスクなしに、売り上げを伸ばすことができるのです。